お知らせ
★【4月以降~】診療日変更のお知らせ★

4月1日より診療時間が変更になります
===================================
◆ (月):16:00まで診療 ➡ 18:00まで診療
◆ (火):休診日 ➡ 通常通り診療 ※第4火曜日休診
◆ (水):通常通り ➡ 午後診療 休診
===================================
<新しい診療日> 4月1日(金)~
月 | 火※ | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 |
休 | 〇 | 〇 | 17:00 まで |
休 |
※ 第4火曜日のみ休診
これまでより診療時間が増え、ご受診いただける機会も多くなります。
どうぞお気軽に、お問合せ・ご相談にお越しください。
医療用サプリメント始めました♪

その症状、〇〇不足かもしれません…
▢ 食欲があまりない
▢ ニキビや吹き出物ができやすい
▢ 疲れやすい
▢ たちくらみやめまい、耳鳴りがする
▢ 肩こりや関節痛、筋肉痛がある
▢ 夕方に疲れて横になることがある
▢ アルコールをよく飲む
▢ イライラしやすい
▢ 集中力が続かない ・・・・など
さまざまな体と心の症状は、栄養状態にとても関係しています。
医療用サプリメントは、通常のサプリメントでは摂取しきれない、高濃度の栄養素を効率よく摂取することで、身体の栄養状態を整え、本来備わっているカラダの調整能力・自然治癒力を高めます。
症状に応じたサプリメントが数多く取り扱われているので、希望する栄養素をお選びいただけます。
ご興味のある方は、受付窓口・Web予約にてお気軽にお問い合わせください♪
※症状に関してのご質問・ご不安などがある方は、診察にてご相談可能です。お気軽にお問い合わせください。
新型コロナウイルスの抗体検査(血液)を行っております

<当検査がおすすめの方>
・過去に新型コロナウイルスに感染したことがあるか確認したい方
・ワクチン接種後、抗体ができているかどうか知りたい方
<検査でわかること>
・過去に新型コロナウイルスに感染していた可能性の有無 (ワクチン未接種の場合に限る)
・新型コロナウイルスワクチン接種後に産生される抗体の程度
<検査のタイミング>
・過去に新型コロナウイルスに感染した? ➡ 発症(症状が出た)日から14日以降
・ワクチン接種後に産生される抗体の程度 ➡ 2回目接種日から28日(4週間)以降
「ワクチン接種の前・後」、「ワクチン接種1回目と2回目の抗体量の比較」など、ご希望のタイミングでも可能です。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
--------------------------------
【検査内容】
IgG抗体定量検査
試薬名:ARCHITECT SARS-CoV-2 IgG Ⅱ Quant(NIBSC)
[概要]:ヒト血清及び血漿中のSARS-CoV-2のスパイクタンパク質に対するIgG抗体を定量的に測定する検査
【検査方法】
採血(2~3ml程度)
【結果】
翌日
【対象】
検査を希望される方
※現在、発熱・咳などの感冒症状や味覚・嗅覚障害などの症状のある方は、別枠の「発熱感染外来」をお電話にてご予約ください
【参考資料】
新型コロナウィルスの表面には、特徴的な突起を形成するスパイクタンパク質が存在しています。
このスパイクタンパク質には、ヒトに感染する際に不可欠な受容体結合ドメイン(RBD)が存在しており、ヒトの細胞表面上の受容体(ACE2受容体)と結合することで侵入、感染を引き起こします。
当院の検査は、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質のRBDに対する血清中のIgG抗体量を特異的に測定する検査です。
IgG抗体量の測定は、体内における免疫反応の評価やワクチン接種による体内で産生される中和抗体(RBDがACE2受容体へ結合するのをブロックする抗体)の抗体量評価・中和活性の評価研究に有用と考えられており、IgG抗体量を測定することで過去の感染の有無やワクチン接種後の抗体について知ることができます。
IgG抗体検査の効果的なタイミングは、検査の目的により異なります。
新型コロナウイルス感染症では、IgG抗体が発症後約10~14日で上昇し、発症後14日目以降の陽性率は100%と報告されています。そのため、過去の感染が気になる方は、発症(症状が出た日)から14日以降で検査されることをおすすめします。
ワクチン接種後の抗体がついたかどうかを確認したい方の場合、ワクチン接種から28日以降に体検査されることをおすすめします。
発熱、咳・咽頭痛、下痢などの症状の方へ〔電話予約制〕

発熱、咳・咽頭痛、下痢、味覚・嗅覚異常などの症状がある方は、
一般外来と別室にて
診察をしております。
---------------------------------
---------------------------------
上記の症状がある方や、微熱や頭痛・鼻水などの風邪の症状がある方などは、
まずお電話ください。(松原医院 ℡:03-5701-6777)